44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2021-11-24 令和 3年決算特別委員会(11月24日)

通信司令室発熱等通報がございましたら、24時間365日対応しております新型コロナ医療相談センターというところを紹介いたしまして、その後、救急搬送する等の指示がございましたら救急出動しておりまして、令和2年の3月の14日から令和3年、最新版になりますけども、令和3年の9月30日までの新型コロナウイルス感染症関係通報が251件ございまして、そのうち171件に救急出動をしております。

八幡市議会 2021-03-11 令和3年3月11日総務常任委員会-03月11日-01号

その結果、本件原因については、1、発生場所施設が同種で類似した名称であったことから、119番通報受信した通信指令員思い込み等により誤認し、住所確認を怠ったこと、2、119番通報受信時、司令室には複数の指令員がいたが、職員間の相互確認ができていなかったこと、3、119番通報が他市消防本部からの転送であったことから、GPS機能が活用できない状態であったことなどが、本件原因であると認められました

向日市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第2号 3月 4日)

このシステムは、通報の場合にはハンズフリーといって、受話器を取らなくても電話機の緊急ボタンを押すだけで消防本部司令室利用者が対話をすることが可能となることや、火災発生時には、火災センサーと連携して消防本部に自動的に通報されるシステムであり、また、日常生活相談については、65歳以上の一人暮らしの方に限られますが、相談用ボタンを押すだけで各種の介護支援センター相談員と連絡がとれる機能が備わっております

京丹後市議会 2018-09-21 平成30年予算決算常任委員会( 9月21日)

また、救急隊が途中でドクターヘリが必要と判断した場合は、一旦司令室へその旨を伝え、その後は同様の流れとなる。全てマニュアルに沿うが、内容は非公開である。しかし、英語の定型文で行われる。Xバンドレーダーの停波の要請は、京丹後市が最も多く行っている。停波ができなかった事例はなく、意思疎通に問題はなかった。  救急救命士養成業務について。

城陽市議会 2017-11-29 平成29年決算特別委員会(11月29日)

外国人の方からの通報につきましては、119番通報がかかってきますと、迅速かつスムーズに対応できるように、現在、通信司令室に5カ国語の基本応答集を配備して対応しているところでございます。また、聴覚障がい等の方からの通報についてですが、ミニファクス等の設置、これで対応しているところでございます。

向日市議会 2013-06-10 平成25年第2回定例会(第3号 6月10日)

次に、第8点目の、消防団常備消防との連携についてでありますが、火災発生にかかる消防団の招集につきましては、乙訓消防組合指揮者判断で行い、乙訓消防組合司令室がサイレンを吹鳴、分団へのファクス送信を行い、招集しているところであります。火災現場到着した消防団は、現場に設けられけた指揮本部から活動指示を受け、消火活動を行うものでございます。

精華町議会 2012-12-07 平成24年第4回定例会(第3日12月 7日)

J-ALERTに連接をするシステムを今研究をしておるところでございますが、今この中継については生駒の中継局からのカバーできる地域で、精華町については全域カバーできる通信システム、これは防災行政無線機能基本的には同様の機能というふうに認識しておりますが、通話時間帯とか、これは3分から5分だとか、あるいは周波数を同時に他の使用者がいるということで専用回線ではございませんが、精華町のJ-ALERTに連接する司令室

精華町議会 2011-09-15 平成23年第3回定例会(第4日 9月15日)

まず、119番通報があったときに、それを聞く司令室員は、通報者救急車要請内容から重症の疾病が伺える場合、京都府内統一観察カードを活用しまして発症のいきさつや主訴、病歴などを聴取いたします。その結果、脳血管疾患が疑われた場合は脳神経外科対応救急出動を指令します。出動中の救急隊に対しましては、京都府が設置しております救急医療情報端末により脳神経外科対応病院医療情報救急無線で連絡いたします。  

精華町議会 2011-03-03 平成23年第1回定例会(第1日 3月 3日)

その中で附属資料255ページでございますが、司令室活動におきましては、消防救急無線デジタル化に向けました対応を進めますとともに、増加の一途をたどります119番通報受信対応して迅速かつ円滑な指令業務を行いますため、平成2年に導入いたしました消防救急指令台の更新を予定をしてございます。  

京丹後市議会 2010-12-09 平成22年第 8回定例会(12月定例会)(第2日12月 9日)

それで、119番の通報時点で、その通報内容要請基準を満たした場合に司令室の方から要請を行う方法と、それから救急隊現場到着をしまして、傷病者状態から救急隊員要請を行う方法と、先ほど申し上げましたが、病院の医師が判断をしまして、患者の命にかかわるなどの理由でドクターヘリ要請を行うこともできると。こういう方法要請をしております。 ○(池田議長) 田中議員

京丹後市議会 2009-03-03 平成21年第 2回定例会(3月定例会)(第2日 3月 3日)

これは、NTTのLモード、平たく言えば、障害者の方が携帯を持っておられて、そのメールを送ることによって、ファクスに変換をしてうちの方へ、司令室の方へ届くというシステムですけれども、これが残念ながら平成21年度でこのサービスが廃止になってしまうということがございます。

精華町議会 2008-03-04 平成20年第1回定例会(第2日 3月 4日)

本年度3月末には京都府が推進計画をまとめると聞いておりますが、平成28年度導入予定無線の変更、アナログからデジタル方式司令室共有化もあわせて早期にできるところから広域化を願うものであります。住民の命と財産を守るために消防広域化に対する本町と近隣自治体取り組み状況を伺います。  そして救急体制充実策ですけれども、これは先日テレビでも放映されておりました。富田林市の消防の実情です。

京丹後市議会 2007-06-14 平成19年第 2回定例会(6月定例会)(第3日 6月14日)

○(上田消防長) 先ほど議員が言われておりますように、京丹後市内広域地域を抱えておりまして、ほとんどの場合が、ここに書いておりますように10分以内でほとんど到着できる範囲でございますけれども、119番の通報がありましてから、傷病者の症状を聞いておるのが司令室でございまして、そこの傷病を聞いている中で、救急車の方はその時点で発車をしておるということで、できるだけ早く現場の方へ到着をするように努めておるところでございます

精華町議会 2006-06-13 平成18年第2回定例会(第2日 6月13日)

司令室勤務者2名を除きますと、残る出動可能な人員は2名から3名と大変厳しい状況にあることは事実でございます。対応といたしましては、特に近年2次救急が多く発生している状況にあるために、2次救急発生した場合、消防隊員救急車に乗り換えて出動しておるのが現状でございます。また出動状況によりまして一部職員を非常招集し火災等出動に備えているのが現状でございます。

京丹後市議会 2006-03-15 平成18年第 1回定例会(3月定例会)(第4日 3月15日)

司令室なり、それから現場から医療機関に照会をしますが、そういう中でもしもだめだというような場合は、やっぱり次の段階として管内の次の病院に照会するということです。もし管内がだめでしたら、与謝なり豊岡方面に搬送するというのが基本でございます。(「管内がまず優先ですか」の声あり)そういうことでございます、はい。 ○(田茂井議長) 行待議員